今年の夏は、浴衣着てみませんか?Part3

未分類

今年の夏は、浴衣着てみませんか?

浴衣は、着るだけで季節感や清涼感、そして自然とにじみ出る品の良さをまとえる装い。今年の夏は、浴衣を選んでみませんか?Part1,2に続いての3記事目をお届けします!

この記事のシリーズについて

前回のPart1では、下記の2-1.購入まで、Part2では、2-2.レンタルまで、今回は「3.浴衣ってこんなに進化してた!「着られない問題」はこれで解決」を書いていきます!

  1. 浴衣を着るのって大変?
  2. 手持ちの浴衣がない方へ―レンタルor購入、どっちがいいの?
    1. 購入
      1. 王道の購入方法
      2. お手軽なセット商品
      3. 賢く安く楽しむ、リユースの活用
    2. レンタル
      1. 王道着物・浴衣レンタル店
      2. 写真スタジオ併設、思い出づくりの映え写真撮り放題のコスチュームレンタルスタジオ
      3. オンラインレンタル
      4. 人に借りる
    3. 浴衣ってこんなに進化してた!「着られない問題」はこれで解決
      1. 着付けが簡単になる商品の紹介
      2. 着付けをクイックに学んで自分で着付け
      3. プロの着付けサービス活用
      4. 浴衣と洋服の2Way、浴衣&ワンピのハイブリッド型商品
    4. 着替え場所がない問題、こんな工夫で解決できる
    5. がんばって着たとして着崩れないか心配?!応急処置方法を知っておくと安心
    6. 浴衣を着る予定がなくても、予定を作っちゃえばいい

3.浴衣ってこんなに進化してた!「着られない問題」はこれで解決

「浴衣は着たいけど、着付けが難しそう…」「どうやって着ればいいのかわからない…」
そんな声、よく聞きます。

でも実は最近、浴衣は驚くほど進化していて、初心者でも気軽に楽しめるアイテムやサービスがどんどん登場しているんです!

この記事では、そんな“着られない問題”を解決してくれる方法を4つの切り口からご紹介します。
「難しそうだから」とあきらめていた方も、これを読めば今年の夏は浴衣デビューできるかもしれません。

1. 着付けが簡単になる便利グッズ

最近は、誰でもサッと着られるように工夫された便利アイテムがたくさん!便利グッズを取り入れつつ、自分で着てみることに挑戦してみませんか?

①セパレート浴衣(上下分かれたタイプ)

普通の浴衣は、全身で生地が長い1枚になっていて、ウエストに腰紐というものを巻いて自分に合わせて裾の長さを調整するのですが、それが初心者さんにとっては難しいし、腰紐が苦しくて嫌、という人もたくさん。セパレートタイプは、上は羽織って、下は巻きスカートのように巻くだけで簡単です。

楽天1位はこちらでした(画像をクリック)。下駄や肌着もセット。

[KYOETSU] [キョウエツ] 浴衣セット 変わり織 生成り 二部式 4点セット(浴衣、兵児帯、肌着、下駄) レディース AB (16.スイートブーケ, フリーサイズ)amzn.to

9,990円(2025年06月29日 20:05時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

⇑Amazon派さんは、こちらがベストセラー。着方動画が載ってるので見てみてください!

②マジックテープやゴム式の帯

着物は自分のお気に入りを持ってるから頑張るけど、帯が結ぶの難しい・・・という方は、くるっと巻いて止めるだけで帯結びが完成の作り帯を試してみてください。崩れないか不安で過ごすより、楽してきれいにキープできます!
楽天のこちらが分かりやすかったので、画像をクリックして商品を見てみてください。

マジックテープで留めるタイプ。簡単で、崩れても安心!(画像をクリック)

Amazon派さんには現時点で47%OFFのお買い得すぎるこちらをご紹介。リボン結びが一般的ですが、こちらのフラワーボールのタイプも華やかで個性的。カラバリ豊富です。

[KYOETSU] [キョウエツ] 帯 作り帯 浴衣 大人 フラワーボール X レディース (2.マスタード)amzn.to

1,580円(2025年06月29日 20:13時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

③浴衣も帯も簡単に!一番手っ取り早いのはこちら

浴衣も帯も特に持っているものはないし、楽に手早く着られるのが一番!という方は、このようなセットがおすすめ。
楽天派さんはこちらが柄バリ豊富で大人女子にちょうどよさそう。

帯締め付きはポイント高い(画像をクリック)

Amazon派さんは、こちらが大人っぽめのセパレート浴衣+作り帯セット。落ち着いた色柄が揃っています。

[Fuuka] 風香 浴衣 レディース 二部式 セパレート ワンタッチ 作り帯 2点 セット フリーサイズ 縞 青緑 (作り帯/日本製/白) X14H2505amzn.to

9,990円(2025年06月29日 20:27時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する

2. 着付けをクイックに学んで自分で着付け

自分で浴衣を着るのは大変そうに思えるかもしれません。
でも実際にやってみると、大変だけどすごく楽しい!
できたときの感動と達成感は本当に特別です。

「ちゃんと着られてるかな…?」と不安になるかもしれませんが、大丈夫。
ほとんどの人は細かい着方の違いなんて気づきません。
それよりも、自分で浴衣を着てお出かけできた喜びを味わってほしいです。

  • 事前に動画を見ながら練習しておくのがポイント
  • 当日は1時間くらい余裕をもって着ると安心
  • 自信がつけば、いつでもどこでも浴衣が着られるように!

▶ おすすめYouTube動画

これだけ見ればOK!完全版
【一番簡単!】浴衣の着付けの教科書|専門用語無し|初めて自分一人で浴衣を着る方へ|How to wear Yukata and Obi – YouTube

こちらは浴衣のみ(帯はなし)のクイック版
浴衣の着付けを分かりやすく!【初心者向け】自分ひとりで初めて浴衣を着て夏を楽しもう♪-How to wear the Japanese Yukata for the first time – YouTube

まずこちらを見て私には無理そう、めんどくさい・・・と思ったら、今年はクイックに着られるセパレートタイプの浴衣を購入するか、プロの着付けサービスを頼りましょう♪(着るだけで十分楽しいですからね♪)

帯(半幅帯)はこちらが分かりやすい
半幅帯の結び方(文庫結び)/ やまと YAMATO – YouTube

他にも、「浴衣 着付け」などで検索すると、色々出てきますよ。
イメージをつかむのは動画が分かりやすいと思いますが、文章で読みたい人は記事で読んで理解するのもいいかもしれません。
思ったより簡単!浴衣の着付けを図解で完全マスターしよう♪帯の結び方も徹底解説! | 暮らしに役立つ情報局

3. プロの着付けサービスを活用しよう

「やっぱり自分で着るのは不安…」という人には、プロにお願いするのも賢い選択肢です。特に、ずっと残る写真を撮りたい人やデートなどで特別にきれいに見られたい人は、プロにきれいに着せてもらいましょう♪

  • 美容室や着物レンタル店での着付けプラン
     ヘアセット込みのプランが人気。朝早くから対応しているお店もあります。
  • 出張着付けサービス
     自宅に来てもらって着せてもらえるサービスも。イベント当日などに便利!
  • 写真館やスタジオ型のレンタル店
     「浴衣を着て写真だけ撮りたい!」という方におすすめ。着付け~撮影までまとめてお任せできます。

→ 価格帯は3,000〜6,000円程度が目安。地域によっては1,000円前後でお願いできる場所も!

4. 浴衣と洋服の2Way!ハイブリッド型アイテムも登場

最近は「浴衣を着たいけど、ずっと着ていられるか不安という心配性の方や、花火大会のあとにお泊りしたいけど次の日帰るときどうしよう・・・という声にも応える商品が登場しています。

浴衣の上着を脱ぐと“マキシ丈ワンピース”になる3パーツ式浴衣
こんなハイブリッド浴衣、登場していました!検索したら商品もたくさんあって大人気の様子。

分かりますか?マキシ丈ワンピを着て、上に羽織って、帯を装着すれば完成!3分で着られるそうです。花火大会では浴衣で、お泊りして翌朝はワンピで帰る、とすれば荷物も少なくて楽ちんですね。

他の柄もあります(画像をクリック)

まとめ|自分に合った方法で、浴衣をもっと身近に

「浴衣=難しい、お金がかかる」はもう昔の話。
いまは、自分のスタイルやレベルに合わせて、いろんなパターンで浴衣の楽しみ方を選べる時代です。

  • 自分で着る楽しさを味わうのもよし
  • プロに任せてラクに美しく着るのもよし
  • 気軽に浴衣風ワンピで夏気分を味わうのもよし

あなたにぴったりの方法で、この夏は浴衣のある1日を楽しんでみませんか?

次は、着崩れ対策です!よかったら読んでみてください。

この記事のPart1,Part2はこちら♪

https://note.com/embed/notes/n834582063268
https://note.com/embed/notes/nb21bac33ff7d

着崩れ対策についてはこちら♪

https://note.com/embed/notes/na34bc7e8c102