こんにちは。適応障害で休職しているkoalalaです。3か月後が復職期限です。
期限内に復職し、できれば楽しく会社を続けられるように、
自分の進化と、HSS型HSPでも働きやすい環境づくりを図ります。
まず、計画を立てます。
完璧な計画ではないですが、とりあえず思いついたことを書き出してみます。
復職までにやること優先順位
1日8時間働ける体力・方法の習得
まずは体力の回復。今、なにか2時間ほどでも活動をしたら、疲れて寝てしまうことが多いので、寝ずに8時間は活動できるように体力を回復させなければなりません。また、できれば働いているときでもお昼寝したいので、パワーナップ(食後20分間ほどだけ座ったまま寝ると、午後頭すっきり)の習得に挑戦してみます。
メンタル管理方法の習得
きつかったり辛かったりすることがあっても泣かずに仕事ができるように、メンタル管理方法を体得するようにします。
- ストレス解消法
 
- 夢中になれるもの
 
- 気分を上げるもの
 
- 気分が落ちたときに気をそらして動けるもの
 
- 自分の研究
 
PMSの改善
体質が変わったのか、生理前2週間&生理中1週間くらい、
つまり、月の半分以上生理痛が発症してしまうようになったんです。
気持ちの浮き沈みの激しさも、ホルモンバランスの影響を受けているような気もしています。
できれば体質改善してPMSの影響を以前のように落ち着かせたいのですが、
婦人科に通って薬に頼ることも検討します。
※健康診断で婦人科系の検査で引っかかり、本当は大きな病院に
行かなきゃいけないのですが、行けていません。
家の環境整備
家では仕事のことをあまり考えずにリラックスできる環境を作りたいと思います。
仕事のスキルアップ
英語スキルアップ
会社では、英語でのMTGがあるのですが、正直あまり聞き取れていませんでした。
それが罪悪感や自信のなさの大きな要因になっていました。
せめて聞き取れるように、リスニング力を優先して鍛えたいと思います。
会社から脱出する準備
復職しても上手くいかなくて再発してしまった場合、逃げることを躊躇しないように、
逃げ道を確保しておこうと思います。
簿記2級合格
実家の稼業の手伝いができるよう、簿記ができるようになれるといいかなぁと思っています。
副業の安定化
いくつかの副業を始めて、月数万円でも稼げておけば、
将来のお金の心配も少なく会社を辞められるかなと思います。
下記の副業に着手してみようと思います。
- Webライティング
 - ブログ収益化
 - 家業の手伝い
 - 作文添削
 
月次計画
1か月目
- 1日4時間以上活動する
 - 作文添削の研修&宿題をやり遂げる
 - 簿記3級勉強→3/29試験合格
 
運動することを意識する。気分が落ちた時に寝ることに逃げない。
気分の良い日でも6割程度しか頑張らない。
2か月目
- 1日6時間程度活動する
 
- 作文添削仕事デビュー
 
- 簿記2級勉強→4月末合格
 
3か月目
- 1日8時間×週5日働けるようになる
 - 英語特訓
 
明日からやってみようと思う1日の行動計画
復職期限2か月前くらいまでに、心理検査の結果を改善(脳の疲労をとる)する必要があるため、
これから1か月ほどの間、どのように過ごすかを、上記の1か月目の月次計画をもとに、
1日の過ごし方を考えてみます。
午前中
- 9時くらいまでに安定して起きれるようになる。
 - 老犬をトイレに連れていく(←起きたらまず初めにすること)
 - 自分のトイレに行って、コップ1杯の水を飲む
 - 朝ごはん(フルーツグラノーラに牛乳をかけたもの、に固定。毎朝考えなくていいように)
 - PC作業:ブログで今日の気分とやることを書いてみる
 - お散歩(30分)/雨ならラジオ体操
 
午後
- パワーナップの練習:コーヒーを1杯飲み、アイマスクをして、座って20分仮眠
 
- 家の中のどこか1か所片付け
 
- ティータイム
 - 1日の活動量を抑える(オーバーヒートを防ぐ)ため、ゆっくり過ごす
 
- お勉強、作文添削の宿題、家業の手伝いなど(1時間ほど)
 
夜
午前と午後の活動量を振り返り、活動するか、ゆっくり過ごすか調整
◆活動する場合
- お勉強、作文添削の宿題、家業の手伝いなど(1時間ほど)
 - ブログ
 - 筋トレ
 
◆ゆっくり過ごす場合
- テレビを見る
 
- ぼーっとする
 

いろいろやってみて、自分に合う生活のしかたを確立していきたいです!

  
  
  
  